忍者ブログ
呑気に過ごせる日々を夢見てる… そんなイーナスの日記
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 6月になって、コンビニで見かけるようになった、三ツ矢サイダーです。
紀州南高梅とラベルに謳ってあるように、梅風味のサイダーです。
梅風味といっても酸っぱい訳ではなくて、甘すぎず爽やかですっきりしていてとても飲みやすく出来ています。
アルコール抜きのウメッシュのような感じでしょうか。
 毎週水曜日に寄るコンビニで買っていたのですが、今日行ったら棚から消えていました。
一般的には、あまり受けが良くなかったのでしょうかねぇ。
これから夏に向けて良さそうですし、気に入っていたので残念です。
どこか他所で、しかも近所で売っている所はないものでしょうかねぇ。
 それにしても、「日本品質」って、何だかなぁなネーミングセンスですね。
梅というのが、日本的といえば日本的なのですけれどね。

PR
 JUCHHEIM DIE MEISTERのアップルパイを買ってきました。
街のデパ地下に入っているJUCHHEIM DIE MEISTERですが、一般的なユーハイムのお店よりも少し値段設定の高いお店です。
ドーム型で、パイ生地は少し固めでしょうか。
食べごたえのあるアップルパイでした。
 ケーキ専門店のアップルパイは、久しぶりでした。
最初は違うケーキを買うつもりで、ショーケースを見ながらデパ地下のスイーツステーションを回っていたんですよね。
そうしたら、ぷっくらしたこのアップルパイが目に入り、アップルパイ好きの友人が思い出されて、つい買ってしまったのでした。
それにしてもといいますか、やはりスーパーで売られているパン会社のアップルパイとは、だいぶ違いますね。

 季節限定で出されている、カルピス/スイートスイーツ・シリーズの3作目は、「さくらんぼ」でした。
コンセプトは、“きらきらと眩しい夏”だそうで、甘酸っぱさのさくらんぼを使ったそうです。
カルピスの原点、「初恋の味」がパッケージに書かれていたりしてますね。
 お味としては、好みからは今一つかな?
さくらんぼの風味と乳酸菌飲料であるカルピスの風味が合いすぎているのか、さくらんぼの良さがもう一つハッキリしていないような気がしたんですよね。
カルピス好きとしては、とっても美味しく十分満足出来る味ではあるんですけれどね。
 うーみゅ、それにしても結局2作目の「メロン」は買いそびれてしまいました。
いつも行くスーパーのカルピスの置いてある棚に、スイートスイーツ・シリーズは置かれていない事が多いのよね。
普段目にしない所で販売れていたりするので、うっかりすると見つけ損ねてしまいます。


 ポット型浄水器のカートリッジを交換しました。
使い方にも拠るのですけれど、だいたい3ヶ月くらいを目安に交換するんですよね。
でも、前回いつ交換したのかをすぐ忘れてしまいます。
どこかに控えておこうとも思うのですけれど、それも忘れがち。
今回は、ここに書いておいてみようという訳だったりします。

 お出かけした時にはよく立ち寄る街のデパ地下に、新しいお店が出店していました。
以前からあったブールミッシュの一角が、ラ・メール・プーラールとなっていたんですね。
赤いブランドマークがよく目立ってましたので、ついつい引き寄せられたんですよね。
 特に目立っていたのが、オムレツような見かけのケーキでした。
2種類あったオムレツケーキのうち、買ってきたのはカマンベールチーズのオムレツケーキです。
クリームを薄いクレープ生地でオムレツのように包んでいるだけなので、とてもふわふわなケーキです。
ふわふわ過ぎて載っている台座から持ち上げようと、すると崩れてしまいそうになるくらいなんですよね。
食べるために切り分けて、お皿に載せるのに苦労しましたわ。
 とにかくふわっとしたケーキそのままな、ふわっとした食感でクリームを堪能するという感じでした。
クリーム好きなら良いかもっていうケーキですね。
今度、もう1種類の塩キャラメルのオムレツケーキを買ってみようかとおもています。
でも、崩さずにお皿に切り分ける事を考えると、少し迷いが生じるのも確かですわ。

 駅ステーションビルに入っているデパ地下のお店で、チーズケーキを買ってきました。
お店はルタオといい、北海道の食材にこだわっているらしいですね。
ケーキの名前はドゥーブルフロマージュといいホールで売られていました。
少々お高かったのですけれど、たまにはいいかなという事で…
 このドゥーブルフロマージュ、2種類のチーズクリームを2層に重ね、しっとりしたスポンジでくるんだ濃厚なケーキで、少量でも食べごたえのあるものです。
しっかりした味を楽しみたい時には良いと思うのですが、気軽にしょっちょう食べる感じのケーキではないような気がします。
とても美味しいのですが、ホール売りですし気軽に買えないかな。
 店頭にはもう1種類、チョコレートを使ったチーズケーキも売っていましたので、今度はそちらを買ってみたいと思っています。

 今日は、昨日のお出かけで買ってきた、C3(シーキューブ)のロターレ(プレーン)を食べました。
このロールケーキが好きです。
ほど良い甘さなのですよね。

 昨日のお出かけで買ってきた、モロゾフのムースを食べました。
「キャラメル&コーヒー」と言うことで、キャラメルムースの上にコーヒーゼリーが乗った物です。
甘さ控え目、苦味を少し加味した、あまり子供向けとは言えない感じに仕上がっていますね。

 「窯出しチーズ」という名前のチーズケーキです。
シャンティーヒラノというお店のケーキです。
やはり、発熱の原因になった土曜日に百貨店の催事場で買いました。
こちらは日持ちがしましたので、今日まで取っておいてあったんですね。
 表面に焼き目の入ったベークドチーズケーキなのですが、中はしっとりした口当たりの良いチーズケーキです。
一つが小さいので、気を付けないといくらでも食べてしまいそうです。
 西区にお店があるので、買おうと思えばいつでも買えるのかな。
他にも多種多様なケーキを作っているようなので、そのうちお店にも行ってみたいかもですね。
 発熱は、長引いています。
ほぼ治ったような気もするのですが、微熱が残っていますし、ノドの調子も今一つなのですよね。
早く完全に治って欲しいです。

 クリームブリュレを食べました。
普通小分けにして食べるでしょうってくらいの大きさを、そのまま全部食べてしまいました。
美味しかったですから。
 まだ発熱は完全に治っていなくて、味覚が多少変なのですが、それでも十分美味しかったです。
賞味期限さえ問題無ければ、完全に治ってから食べたんですけれどね。
 このクリームブリュレは、発熱の原因になった土曜日のお出かけの時に、デパートの催事場で買ったものです。
テレビ番組で紹介された全国のお店を集めた催しに、出店していたお店のものです。
偶然紛れ込んでしまったのでよく知らないのですけれど、北海道のベイクド・アルルというお店らしいです。
百貨店などでよくある北海道展などの催しで、人気のあるお店の一つなのかな?

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Twitter
プロフィール
HN: イーナス
enus(イーナス)ときどきspica

音楽を聴きながら、ラノベやコミックスを見るのが好き。
アニメも好き。

管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム
ブクログ
バーコード
忍者ブログ [PR]