呑気に過ごせる日々を夢見てる…
そんなイーナスの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水曜日は、帰りにコンビニに寄り道する日。
今日は、また新しい飲料が並んでいました。
「小岩井 ミルクとキャラメル」という、320mlの小ぶりのペットボトル飲料です。
以前(9月)にも、「小岩井 ミルクと黒糖」という商品が並んでいたのですけれど、一回買っただけで、すぐ無くなってしまったんですよね。
なので、迷わず購入です。
「小岩井 ミルクと黒糖」も、ゲキ甘でしたけれど、今回もかなり甘かったです。
飲んだ後に、甘い味が残ってしまったので、お水を飲んでしまうくらいの、かなりの甘党向けですね。
どちらかというと甘党よりのお子様味覚なのですけれど、流石にここまで甘いと、少し考えてしまいますわ。
「小岩井 ミルクと黒糖」がきな粉を加えて一味足していましたけれど、今回の「小岩井 ミルクとキャラメル」もこんがりナッツで一味加えてあります。
最初の飲んだ時に、キャラメル味というよりは(?)と、香ばしい感じに首をかしげてしまいました。
きな粉と黒糖は、それなりに相乗効果を上げているかなと思いましたけれど、今回のキャラメルとナッツは、キャラメル味がナッツの香ばしさに少し隠れぎみでしょうかね。
甘いものが特に欲しい時か、たまになら良いかもと思いますけれど、甘さが口に残るので、いつでも飲もうと思う飲料では無いですね。
だから、短い間だけコンビニの棚に並んだだけで、すぐに消えてしまうのでしょうかねぇ?
今日は、また新しい飲料が並んでいました。
「小岩井 ミルクとキャラメル」という、320mlの小ぶりのペットボトル飲料です。
以前(9月)にも、「小岩井 ミルクと黒糖」という商品が並んでいたのですけれど、一回買っただけで、すぐ無くなってしまったんですよね。
なので、迷わず購入です。
「小岩井 ミルクと黒糖」も、ゲキ甘でしたけれど、今回もかなり甘かったです。
飲んだ後に、甘い味が残ってしまったので、お水を飲んでしまうくらいの、かなりの甘党向けですね。
どちらかというと甘党よりのお子様味覚なのですけれど、流石にここまで甘いと、少し考えてしまいますわ。
「小岩井 ミルクと黒糖」がきな粉を加えて一味足していましたけれど、今回の「小岩井 ミルクとキャラメル」もこんがりナッツで一味加えてあります。
最初の飲んだ時に、キャラメル味というよりは(?)と、香ばしい感じに首をかしげてしまいました。
きな粉と黒糖は、それなりに相乗効果を上げているかなと思いましたけれど、今回のキャラメルとナッツは、キャラメル味がナッツの香ばしさに少し隠れぎみでしょうかね。
甘いものが特に欲しい時か、たまになら良いかもと思いますけれど、甘さが口に残るので、いつでも飲もうと思う飲料では無いですね。
だから、短い間だけコンビニの棚に並んだだけで、すぐに消えてしまうのでしょうかねぇ?
PR
会社からの帰り道、コンビニに寄ったら置いてありました。
新製品なのでしょうか?
名前が、何処かで聞いた事があるような無いようななのですが、思い出せません。
まあいいかと思いながら買ってみました。
お味の方は、某カルピスウォーターウォーターよりは懐し目の味で好きかもです。
多少の違いは感じられるものの、基本的に乳飲料の味って同じなんですけれどね。
それにしても、ペットボトルの乳飲料は、カルピスウォーターの1人勝ちみたいな状態なので、見つけた時に買ってみないとすぐ無くなってしまうのが難点ですね。
以前、ビックルの500mlペットボトル版が置いてあった事がありました。
甘さが少し強い感じでしたけれど、また飲みたいと思って翌週買いに行った時には、もう無くなっていたんですよね。
新製品なのでしょうか?
名前が、何処かで聞いた事があるような無いようななのですが、思い出せません。
まあいいかと思いながら買ってみました。
お味の方は、某カルピスウォーターウォーターよりは懐し目の味で好きかもです。
多少の違いは感じられるものの、基本的に乳飲料の味って同じなんですけれどね。
それにしても、ペットボトルの乳飲料は、カルピスウォーターの1人勝ちみたいな状態なので、見つけた時に買ってみないとすぐ無くなってしまうのが難点ですね。
以前、ビックルの500mlペットボトル版が置いてあった事がありました。
甘さが少し強い感じでしたけれど、また飲みたいと思って翌週買いに行った時には、もう無くなっていたんですよね。
ふんわりサンドと一緒に買ってきた「ドアラの'まんまる'プリン」。
すでに話題になっていたまんまるプリンを、「ドアラの」と銘打って売り出されているキャラクター商品ですね。
テレビでもよく取り上げられていましたので、少し期待していましたけれど、好みからは少し外れていたかな?
ミルク味となっていますので、プリンといってもミルクプリンなんですよね。
ミルクプリンは一般的なプリンに比べて薄味なので、このまんまるプリンもやっぱり薄味でした。
付属のカラメルをかけないと、淡泊すぎて今一つな感じかな。
普段食べるなら、やはり卵とミルクと砂糖とバニラで作る、手作りプリンが一番かも。
でもまあ、この商品も丸い形でインパクトがあるので、お土産用には良いかもですね。
すでに話題になっていたまんまるプリンを、「ドアラの」と銘打って売り出されているキャラクター商品ですね。
テレビでもよく取り上げられていましたので、少し期待していましたけれど、好みからは少し外れていたかな?
ミルク味となっていますので、プリンといってもミルクプリンなんですよね。
ミルクプリンは一般的なプリンに比べて薄味なので、このまんまるプリンもやっぱり薄味でした。
付属のカラメルをかけないと、淡泊すぎて今一つな感じかな。
普段食べるなら、やはり卵とミルクと砂糖とバニラで作る、手作りプリンが一番かも。
でもまあ、この商品も丸い形でインパクトがあるので、お土産用には良いかもですね。
毎年、夏になると、スーパーの和菓子コーナーに4個パックが並ぶのを、楽しみにしています。
なのに今年は、毎週末行くスーパーに、水まんじゅうが並ぶ事はありませんでした。
何故だったんでしょう?
街へ出かけても、通り道に売っているお店が無くて、今年は食べられないまま終わってしまうのかなと、少し寂しく思っていました。
そんな先週末、街までお出かけした時に、ついにデパ地下のおはぎやさんの店頭に見つけたんですね。
もちろん、迷わず買いました。
なんだか、ちょっと大げさでしょうか?
いいんです。
だって、夏に食べる水まんじゅうが好きなんですもの、しょうがないですよね。
そしていつか、水が美味しいので水まんじゅうも美味しいと評判の、大垣(岐阜県)の水まんじゅうを食べてみたいです。
…やっぱり大げさ?
なのに今年は、毎週末行くスーパーに、水まんじゅうが並ぶ事はありませんでした。
何故だったんでしょう?
街へ出かけても、通り道に売っているお店が無くて、今年は食べられないまま終わってしまうのかなと、少し寂しく思っていました。
そんな先週末、街までお出かけした時に、ついにデパ地下のおはぎやさんの店頭に見つけたんですね。
もちろん、迷わず買いました。
なんだか、ちょっと大げさでしょうか?
いいんです。
だって、夏に食べる水まんじゅうが好きなんですもの、しょうがないですよね。
そしていつか、水が美味しいので水まんじゅうも美味しいと評判の、大垣(岐阜県)の水まんじゅうを食べてみたいです。
…やっぱり大げさ?
小ぶりでクレープ生地で巻かれたロールケーキを食べました。
小さいけれど、載せてみるとお皿からはちょっとはみ出ぎみですね。
なめらかプリンで有名なパステルのケーキなので、やっぱり「なめらかプリンロール」です。
ふんわりなめらかで軽く食べれちゃう、美味しいケーキです。
もう一本は、いちごロール。
たっぷりの生クリームにイチゴとジャムを巻き込んでいます。
なめらかプリンリールよりは、しっかりした食感があるでしょうか。
とはいっても、普通のロールケーキに比べたら軽いんですけれどね。
ジャムは、イチゴジャムでは無さそうですが、何のジャムかな?
今回は2本だけでしたけれど、イチゴの他にも色々種類があるようです。
小ぶりで軽くて美味しいので、何種類かを色々買っても、すぐ食べ切ってしまいそうですので、買う時は気を付けないとね。
買っただけ食べてしまいそうですから。
小さいけれど、載せてみるとお皿からはちょっとはみ出ぎみですね。
なめらかプリンで有名なパステルのケーキなので、やっぱり「なめらかプリンロール」です。
ふんわりなめらかで軽く食べれちゃう、美味しいケーキです。
もう一本は、いちごロール。
たっぷりの生クリームにイチゴとジャムを巻き込んでいます。
なめらかプリンリールよりは、しっかりした食感があるでしょうか。
とはいっても、普通のロールケーキに比べたら軽いんですけれどね。
ジャムは、イチゴジャムでは無さそうですが、何のジャムかな?
今回は2本だけでしたけれど、イチゴの他にも色々種類があるようです。
小ぶりで軽くて美味しいので、何種類かを色々買っても、すぐ食べ切ってしまいそうですので、買う時は気を付けないとね。
買っただけ食べてしまいそうですから。
金曜日、コンビニに寄った時に見かけない午後の紅茶が並んでいたので、買ってみました。
黒いラベルには、「アジアンストレート・無糖」となっていて、ジャスミンの香り付けがしてある紅茶ということです。
午後の紅茶は割と好きなシリーズなのですが…
ほんのりジャスミンの味と香りのする甘味の無い飲み物。
甘味が無いので、宣伝の通り何にでも合いそうです。
が、ジャスミン風味に慣れていないせいか少し飲みにくさを感じ、普段なら500mlペットボトルなら一本飲んでしまう処を、2日に分けて飲みました。
でも、口に残る甘さが嫌な時には良いかもです。
ジャスミンが、日本茶とは違う清涼感を感じさせてくれもしますしね。
また買うかは、少し微妙かもですが。
黒いラベルには、「アジアンストレート・無糖」となっていて、ジャスミンの香り付けがしてある紅茶ということです。
午後の紅茶は割と好きなシリーズなのですが…
ほんのりジャスミンの味と香りのする甘味の無い飲み物。
甘味が無いので、宣伝の通り何にでも合いそうです。
が、ジャスミン風味に慣れていないせいか少し飲みにくさを感じ、普段なら500mlペットボトルなら一本飲んでしまう処を、2日に分けて飲みました。
でも、口に残る甘さが嫌な時には良いかもです。
ジャスミンが、日本茶とは違う清涼感を感じさせてくれもしますしね。
また買うかは、少し微妙かもですが。