呑気に過ごせる日々を夢見てる…
そんなイーナスの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普通なら、まず入らないような高級料亭(?)で、お昼を食べてきました。
普段食べるお店とは、お品書きの零が一つ二つ違っているようなお店です。
まあ、そんなお店でも、お昼限定でリーズナブル(?)なお弁当があるわけで、雰囲気だけ味わってきた感じですね。
親戚が、何を思い立ったのか、突然企画したんですよね。
もろもろ、お祝いしても良いような事もないでもないので、まあ、いいかという感じでお店へいったのですけれど、もう二度とは行かない気がします。
美味しいかったですけれど、やっぱり場違いな気がしますもの。
外食は、気楽に行ける庶民的なチェーン店とかで、十分ですわ。ふふ
写真は撮らなかったですれど、お店は高層ビルのスカイレストラン街、41階にあったので、見晴らしがとてもよかったです。
お天気も良かったので、街全体、そしてはるか遠くの山脈までくっきり見えて、めったに見られない眺望でしたわぁ。
普段食べるお店とは、お品書きの零が一つ二つ違っているようなお店です。
まあ、そんなお店でも、お昼限定でリーズナブル(?)なお弁当があるわけで、雰囲気だけ味わってきた感じですね。
親戚が、何を思い立ったのか、突然企画したんですよね。
もろもろ、お祝いしても良いような事もないでもないので、まあ、いいかという感じでお店へいったのですけれど、もう二度とは行かない気がします。
美味しいかったですけれど、やっぱり場違いな気がしますもの。
外食は、気楽に行ける庶民的なチェーン店とかで、十分ですわ。ふふ
写真は撮らなかったですれど、お店は高層ビルのスカイレストラン街、41階にあったので、見晴らしがとてもよかったです。
お天気も良かったので、街全体、そしてはるか遠くの山脈までくっきり見えて、めったに見られない眺望でしたわぁ。
先週、失敗したマドレーヌ作りに、最挑戦してみました。
午前中は、カトルカールを作っていたんですけれど、これって2日くらい寝かしてからの方が、寄り美味しいよねって事で、夕方からマドレーヌも作ることに。
一日に2階も焼き菓子を作るとは、物好きだよね。ふふ
カトルカールは、普段はブラウン・シュガーを使うのですけれど、マドレーヌの為にグラニュー糖を買ったので、こちらもグラニュー糖を使ってみることにしました。
グラニュー糖を使ってこれを作るのは初めてなので、どんなお味になっていることやらですわ。
さて、急に思いついて再挑戦してみたマドレーヌですが、前回よりは多少良くなったかな?
作っている段階で、生地が前回よりも柔らかい状態で出来ましたのでね。
でも、焼き上がりを見ると、「まだちょっとかな?」とも思うのですが、手作りのマドレーヌの出来上がりがよく判っていないので、正解は謎なんですけれどね。ふぅ
食べてみた感じでは、中がわりと柔らかくなっているので、もう一息な感じがしています。
贔屓目が入っているので美味しくいただけてますが、グラニュー糖を使うと甘〜く出来上がりますねぇ。ふふ
メモ。
使っているオーブン、横幅あるので六個のシェル型が2つ並ぶ為、一度に焼いていますが、やはり両端は焼き上がりが遅くなりますね。
両端の焼き上がりを待っていると、真中付近が焦げ気味に。あぅあぅ
レシピ本だと、焼き時間12分なのですが、どうもそれでは短いようです。
次回は、20分くらいにセットしてみることに。
オープンの性能なのか、12個いっぺんに焼いているせいなのかは、よく判りませんが???
午前中は、カトルカールを作っていたんですけれど、これって2日くらい寝かしてからの方が、寄り美味しいよねって事で、夕方からマドレーヌも作ることに。
一日に2階も焼き菓子を作るとは、物好きだよね。ふふ
カトルカールは、普段はブラウン・シュガーを使うのですけれど、マドレーヌの為にグラニュー糖を買ったので、こちらもグラニュー糖を使ってみることにしました。
グラニュー糖を使ってこれを作るのは初めてなので、どんなお味になっていることやらですわ。
さて、急に思いついて再挑戦してみたマドレーヌですが、前回よりは多少良くなったかな?
作っている段階で、生地が前回よりも柔らかい状態で出来ましたのでね。
でも、焼き上がりを見ると、「まだちょっとかな?」とも思うのですが、手作りのマドレーヌの出来上がりがよく判っていないので、正解は謎なんですけれどね。ふぅ
食べてみた感じでは、中がわりと柔らかくなっているので、もう一息な感じがしています。
贔屓目が入っているので美味しくいただけてますが、グラニュー糖を使うと甘〜く出来上がりますねぇ。ふふ
メモ。
使っているオーブン、横幅あるので六個のシェル型が2つ並ぶ為、一度に焼いていますが、やはり両端は焼き上がりが遅くなりますね。
両端の焼き上がりを待っていると、真中付近が焦げ気味に。あぅあぅ
レシピ本だと、焼き時間12分なのですが、どうもそれでは短いようです。
次回は、20分くらいにセットしてみることに。
オープンの性能なのか、12個いっぺんに焼いているせいなのかは、よく判りませんが???
昨日作ったパウンドケーキを、帰宅してから食べてみましたぁ。
すでに、家人が少し食べちゃっていましたわ。ふふ
見た目は、問題無いですね。
お味は、う〜みゅ、こんな処かな?
キビ糖を使い、更に量を少し減らしているので、予想通り甘さ控えめです。
食感は、少しパサつき気味でしょうか。
いや、パウンドケーキは、こんな感じだったかなぁ。
ラム酒を使ったのですけれど、香りは思ったほどにはしませんねぇ。
以前作ったのも、こんな感じだったかなぁ?
思い出せないわぁ…
まあ、それなりに美味しくいただけましたので、贔屓目に見て、ギリギリ及第点でしょうかね。ふふ
今週末にでも、もう一回作ってみようかしらん。
今度は、アーモンドプードルを足してみようか?
ミルクを少ぉ〜し足してみようか?
お砂糖を普通のに変えて、オーソドックスに作ってみようか…
すでに、家人が少し食べちゃっていましたわ。ふふ
見た目は、問題無いですね。
お味は、う〜みゅ、こんな処かな?
キビ糖を使い、更に量を少し減らしているので、予想通り甘さ控えめです。
食感は、少しパサつき気味でしょうか。
いや、パウンドケーキは、こんな感じだったかなぁ。
ラム酒を使ったのですけれど、香りは思ったほどにはしませんねぇ。
以前作ったのも、こんな感じだったかなぁ?
思い出せないわぁ…
まあ、それなりに美味しくいただけましたので、贔屓目に見て、ギリギリ及第点でしょうかね。ふふ
今週末にでも、もう一回作ってみようかしらん。
今度は、アーモンドプードルを足してみようか?
ミルクを少ぉ〜し足してみようか?
お砂糖を普通のに変えて、オーソドックスに作ってみようか…
ひ〜さびさ、10年(?)ぶりくらい久しぶりに、パウンドケーキを作ってみましたわ。
レシピ本が見つからなかったので、ネットで検索したレシピに、記憶に残っている処をちょっとだけアレンジして、作ってみました。
アレンジといっても、お砂糖をグラニュー糖ではなくキビ糖(ブラウン・シュガー)に変えたくらいですけれどね。
それなりに、覚えているものですねぇ。
思っていたよりは戸惑わずに準備ができ、作り始めることが出来ました。
まあ、道具を探し出すのに少し時間がかかったって処でしょうか。
さて、作り出して…
バターをレンジで少し加熱したのですが、思っていより柔らかくしそこなったので、最初のクリーム状にするのが大変でした。
腕がぁ〜!
…明日は、腕の筋肉がパンパンかも?
そして、そのせいか、バターとお砂糖と卵の馴染みが、今ひとつでした。
出来上がりが、少々不安。ふぅ
次回は、もう少し柔らかくしよう。うみゅ
初めてオーブン機能を使ってみた、オーブンレンジは問題無し。
そこそこ大きな庫内の機種を買っていたので、焼きむらも少なくて良かったですわ。
焼き時間もほぼレシピ通りで、戸惑わなくて済みました。
焼きあがったケーキは、ラップに包んで明日までお預け。
1〜2日ほど馴染ませたほうが、より美味しくなりますからね。
本当は、すぐに食べて出来具合を確かめたかったのですけれど、ここはじっと我慢です。ふふ
レシピ本が見つからなかったので、ネットで検索したレシピに、記憶に残っている処をちょっとだけアレンジして、作ってみました。
アレンジといっても、お砂糖をグラニュー糖ではなくキビ糖(ブラウン・シュガー)に変えたくらいですけれどね。
それなりに、覚えているものですねぇ。
思っていたよりは戸惑わずに準備ができ、作り始めることが出来ました。
まあ、道具を探し出すのに少し時間がかかったって処でしょうか。
さて、作り出して…
バターをレンジで少し加熱したのですが、思っていより柔らかくしそこなったので、最初のクリーム状にするのが大変でした。
腕がぁ〜!
…明日は、腕の筋肉がパンパンかも?
そして、そのせいか、バターとお砂糖と卵の馴染みが、今ひとつでした。
出来上がりが、少々不安。ふぅ
次回は、もう少し柔らかくしよう。うみゅ
初めてオーブン機能を使ってみた、オーブンレンジは問題無し。
そこそこ大きな庫内の機種を買っていたので、焼きむらも少なくて良かったですわ。
焼き時間もほぼレシピ通りで、戸惑わなくて済みました。
焼きあがったケーキは、ラップに包んで明日までお預け。
1〜2日ほど馴染ませたほうが、より美味しくなりますからね。
本当は、すぐに食べて出来具合を確かめたかったのですけれど、ここはじっと我慢です。ふふ