呑気に過ごせる日々を夢見てる…
そんなイーナスの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週のお仕事終りぃ。
暑くて暑くて、大変厳しかったです。
屋内とはいえ構内に空調がある訳でも無く、外気温+3℃って感じですからね。
今日も、仕事場の温度計は36℃を超えたのでした。
来週は、35℃以下になってもらいたいものです。
盛夏は過ぎたはずですものね。ふぅ
藤島康介さんの「ああっ女神さまっ」41巻。
魔界突入はいいけれど、何だかゲームのダンジョン風ですね。
目新しさが無いのが、少し残念かな。
まあ、長く続いているシリーズですからしかたないか。
今まで登場してきたのは、ほとんどが天界の人たちでしたけれど、しばらくは魔界の人たちが多く出てきそうですね。
魔界の人たちかぁ。
今まで登場してきた人たちを思い浮かべるに、天界の人は凝り性のちょっと変わった人たち、に対して魔界の人たちは今の処、ちょっと抜けてるおちゃめさんな印象ですわ。ふふ
暑くて暑くて、大変厳しかったです。
屋内とはいえ構内に空調がある訳でも無く、外気温+3℃って感じですからね。
今日も、仕事場の温度計は36℃を超えたのでした。
来週は、35℃以下になってもらいたいものです。
盛夏は過ぎたはずですものね。ふぅ
藤島康介さんの「ああっ女神さまっ」41巻。
魔界突入はいいけれど、何だかゲームのダンジョン風ですね。
目新しさが無いのが、少し残念かな。
まあ、長く続いているシリーズですからしかたないか。
今まで登場してきたのは、ほとんどが天界の人たちでしたけれど、しばらくは魔界の人たちが多く出てきそうですね。
魔界の人たちかぁ。
今まで登場してきた人たちを思い浮かべるに、天界の人は凝り性のちょっと変わった人たち、に対して魔界の人たちは今の処、ちょっと抜けてるおちゃめさんな印象ですわ。ふふ
PR
朝の最低気温の高かった事、27℃以上あったのでは?
寝苦しい夜が終りません。はぁ〜
遠藤淑子さんの「午後のお茶は妖精の国で」3巻。
なんか完結とか、グランドフィナーレとか、書いてあるんですけれどぉ。
いくらでも続けられる内容だけど、この辺で終っておくかぁって感じで、まとめちゃってるんですよね。
根本は結構深刻な問題のはずなのに、登場人物の設定や性格、セリフ回しで、ドタバタコメディにしちゃってるお話。
まあ、長く続けてもしかたないってことでしょうか?
それにしても、面倒くさくなっちゃったのって思ってしまうよな終らせ方ですね。
遠藤さんなので違和感は無いのですが、面白い設定で楽しかったのに残念ですわ。
最後に「番外編」絶賛連載中ってあるんですけれど、もしかして、さすがにこのままではってことでしょうか?ふふ
寝苦しい夜が終りません。はぁ〜
遠藤淑子さんの「午後のお茶は妖精の国で」3巻。
なんか完結とか、グランドフィナーレとか、書いてあるんですけれどぉ。
いくらでも続けられる内容だけど、この辺で終っておくかぁって感じで、まとめちゃってるんですよね。
根本は結構深刻な問題のはずなのに、登場人物の設定や性格、セリフ回しで、ドタバタコメディにしちゃってるお話。
まあ、長く続けてもしかたないってことでしょうか?
それにしても、面倒くさくなっちゃったのって思ってしまうよな終らせ方ですね。
遠藤さんなので違和感は無いのですが、面白い設定で楽しかったのに残念ですわ。
最後に「番外編」絶賛連載中ってあるんですけれど、もしかして、さすがにこのままではってことでしょうか?ふふ
昨日よりも、さらに暑くなりました。
仕事場の温度計は、39℃を差し示してましたし。
そんな訳で、午前中から頭が痛くなるわ、気分は悪くなる話で、ほとほと疲れましたわ。
「ネギま!」31巻は、どちらかというとインターバル気味な感じですね。
のどかちゃんのターンでもありだけど。
小競り合いに決着がついて、世界の秘密が明かされ、これから進む方向が決まったりとかは、みんなのどかちゃんのおかげですからね。
初登場時から考えたら、考えられないくらい強くなったもんです。
さて、メンバーもほぼ全員集まったみたいですし、次は先生やみんなの準備待ち?
仕事場の温度計は、39℃を差し示してましたし。
そんな訳で、午前中から頭が痛くなるわ、気分は悪くなる話で、ほとほと疲れましたわ。
「ネギま!」31巻は、どちらかというとインターバル気味な感じですね。
のどかちゃんのターンでもありだけど。
小競り合いに決着がついて、世界の秘密が明かされ、これから進む方向が決まったりとかは、みんなのどかちゃんのおかげですからね。
初登場時から考えたら、考えられないくらい強くなったもんです。
さて、メンバーもほぼ全員集まったみたいですし、次は先生やみんなの準備待ち?
暑過ぎます。
お盆を過ぎる頃には盛夏も終りに近づいてきて、日中の暑さも一息という感じだったはずなんですが。
今日は、37℃まで上がりました。
夏休み明け初日にして、もうへたってますわ。
そして、明日も37℃予想です。はうぅ
キュアブロッサムとキュアマリンの二人で始まった、今期のプリキュア。
原点に戻って主役二人で続くのかなぁ(?)って思っていたら、いつのまにやら三人になってしまいましたね。
「ハートキャッチプリキュア」。
遅れて登場した関係か、最初の二人と少しビジュアルを変えてるみたいな気がする、三人目のキュアサンシャイン。
見る(描かれる)角度によっては、少しお顔が怖く見えるんです。
そう見えるのは、気のせいでしょうか??
お盆を過ぎる頃には盛夏も終りに近づいてきて、日中の暑さも一息という感じだったはずなんですが。
今日は、37℃まで上がりました。
夏休み明け初日にして、もうへたってますわ。
そして、明日も37℃予想です。はうぅ
キュアブロッサムとキュアマリンの二人で始まった、今期のプリキュア。
原点に戻って主役二人で続くのかなぁ(?)って思っていたら、いつのまにやら三人になってしまいましたね。
「ハートキャッチプリキュア」。
遅れて登場した関係か、最初の二人と少しビジュアルを変えてるみたいな気がする、三人目のキュアサンシャイン。
見る(描かれる)角度によっては、少しお顔が怖く見えるんです。
そう見えるのは、気のせいでしょうか??
短い夏休みも、今日でお終い。
明日起きたら、また普段の月曜日なのね。
というか、4日もゆっくり寝坊を繰り返していたのに、ちゃんと起きれるだろうか。
いや、起きなくてはいけないのね。はぅ〜
今日も、日がな一日録画を見てました。
だいぶ前に録画してあった「大正野球娘。」全12話。
舞台は大正時代の女学校で、野球をしようというお話。
少々、荒唐無稽気味だけれども、緩〜いスポ根物として、楽しめました。
元気な学校生活を描いた作品を見るのは、やっぱり楽しいです。ふふ
明日起きたら、また普段の月曜日なのね。
というか、4日もゆっくり寝坊を繰り返していたのに、ちゃんと起きれるだろうか。
いや、起きなくてはいけないのね。はぅ〜
今日も、日がな一日録画を見てました。
だいぶ前に録画してあった「大正野球娘。」全12話。
舞台は大正時代の女学校で、野球をしようというお話。
少々、荒唐無稽気味だけれども、緩〜いスポ根物として、楽しめました。
元気な学校生活を描いた作品を見るのは、やっぱり楽しいです。ふふ
一日中曇りかなと思っていたら、午後から雨が。
それも、お買い物に出掛けようかと思ったら突然の豪雨。
雷のおまけ付き。
不安定なお天気が続きます。
今は、夏なのかな?
某BSチャンネルで、アニソンの特集番組が放送されたのを、何となく見てしまいました。
0年代、2000年から2009年の間の作品を三つのジャンルに分けて特集。
萌えるアニメ、泣けるアニメ、燃えるアニメから各10曲。
萌えると燃えるは半分以上見ていたけれど、泣けるで取り上げられた作品は見事に全部まともに見てなかったですわ。
泣けるアニメはねぇ。
ただでも、泣けてくるような現実に直面しているのに、架空の世界でまではあまりに切な過ぎて見れないんです。
特別避けている訳でも無いけれど、自然と避けてしまったんでしょうね。
そして燃えるアニメのアニソンは、やっぱり熱いので、ついつい巻き込まれてしまいますね。
ライブも多かったので、スタジオの熱気がより伝わってきて、なおさらでした。
思わずTweetも続けてたくさんしてしまいましたし、「!」もたくさん使ってしまいましたわ。ふっ
最後の曲「真赤な誓い」のCDを買いたくなってしまいましたしね。
武装錬金は、結構面白く見ていたんですよね。ふふ
それも、お買い物に出掛けようかと思ったら突然の豪雨。
雷のおまけ付き。
不安定なお天気が続きます。
今は、夏なのかな?
某BSチャンネルで、アニソンの特集番組が放送されたのを、何となく見てしまいました。
0年代、2000年から2009年の間の作品を三つのジャンルに分けて特集。
萌えるアニメ、泣けるアニメ、燃えるアニメから各10曲。
萌えると燃えるは半分以上見ていたけれど、泣けるで取り上げられた作品は見事に全部まともに見てなかったですわ。
泣けるアニメはねぇ。
ただでも、泣けてくるような現実に直面しているのに、架空の世界でまではあまりに切な過ぎて見れないんです。
特別避けている訳でも無いけれど、自然と避けてしまったんでしょうね。
そして燃えるアニメのアニソンは、やっぱり熱いので、ついつい巻き込まれてしまいますね。
ライブも多かったので、スタジオの熱気がより伝わってきて、なおさらでした。
思わずTweetも続けてたくさんしてしまいましたし、「!」もたくさん使ってしまいましたわ。ふっ
最後の曲「真赤な誓い」のCDを買いたくなってしまいましたしね。
武装錬金は、結構面白く見ていたんですよね。ふふ
ゆっくり寝たくりて、気兼ねなく二度寝もした夏休み二日目。
まさしく、二度寝ライフな日。
でも、寝過ぎな気もなので、普通に寝られるかしら??
そして、何処へも行かずに、一日中テレビの前に。
再放送を録画した「Yes!プリキュア5」シリーズをずぅ〜と見てる。
「GOGO!」も含めて2年続いたシリーズなので、長い長い。
主役が5人で、お話のバリエーションが増えているので、飽きずに楽しめるのが良いんですよね。
まだ、再放送は全部終っていないし、今月いっぱいは楽しめるかな。
というか、HDDがすぐに一杯になってしまうので、溜め込まずに見ないとね。ふふ
まさしく、二度寝ライフな日。
でも、寝過ぎな気もなので、普通に寝られるかしら??
そして、何処へも行かずに、一日中テレビの前に。
再放送を録画した「Yes!プリキュア5」シリーズをずぅ〜と見てる。
「GOGO!」も含めて2年続いたシリーズなので、長い長い。
主役が5人で、お話のバリエーションが増えているので、飽きずに楽しめるのが良いんですよね。
まだ、再放送は全部終っていないし、今月いっぱいは楽しめるかな。
というか、HDDがすぐに一杯になってしまうので、溜め込まずに見ないとね。ふふ
録画したまま忘れていた「大正野球娘」を、見続けてしまいました。
一話だけ見て、あとはまあ暇な時でもと思っていたら、こんなに経ってしまいましたけれど。
続けて見てみれば、それなりに面白かったですね。
明治時代とか、大正時代とか、わりと好きなんですよね。
歴史的現実は別として、お話の舞台としては。
一話だけ見て、あとはまあ暇な時でもと思っていたら、こんなに経ってしまいましたけれど。
続けて見てみれば、それなりに面白かったですね。
明治時代とか、大正時代とか、わりと好きなんですよね。
歴史的現実は別として、お話の舞台としては。
あると良いなあと思いながら、お出掛けしました。
街に着いてすぐに、大型書店の新刊コーナーを見に行きましたが、見当たりません。
やはり、地方では遅いのかと思いつつ、書店員さんに訊こうか迷いながら店内を歩いていましたら、思い出しました。
店の中ほどにある新刊コーナーではなくて、入り口にある「話題の新刊」コーナーです。
う〜みゅ、平台に積まれていましたね。
人気の程はよく分りませんが、少なくともこの大型書店では特等席に置いてもらえる本のようです。
何だか、少し嬉しかったかもです。
そうそう、肝心のの下巻はといいますと、期待通りでした。
1巻目を初めて見た時のような新鮮味はさすがにありませんが、妹尾さんの描くこのファンタジー世界はとても魅力的で、主人公達と何時までも居たいと思わせてくれますね。
そして、この2巻での事件は一応の解決は見せるのですけれど、新たな伏線や謎が増えていき、続きがとても気になるという罠がしっかりと張られているんですね。
筆のあまり速くない妹尾さん、1年以内に次巻を書き上げて下さると良いのですが。
まあ、それ以上でも待ちますけれどね。
といいますか、ちゃんと続きを書かせて下さい、出版社さん。
あぅ、とても面白いと思うのに、打ち切りになったシリーズの事を思い出してしまいましたわ。あぅあぅ
街に着いてすぐに、大型書店の新刊コーナーを見に行きましたが、見当たりません。
やはり、地方では遅いのかと思いつつ、書店員さんに訊こうか迷いながら店内を歩いていましたら、思い出しました。
店の中ほどにある新刊コーナーではなくて、入り口にある「話題の新刊」コーナーです。
う〜みゅ、平台に積まれていましたね。
人気の程はよく分りませんが、少なくともこの大型書店では特等席に置いてもらえる本のようです。
何だか、少し嬉しかったかもです。
そうそう、肝心のの下巻はといいますと、期待通りでした。
1巻目を初めて見た時のような新鮮味はさすがにありませんが、妹尾さんの描くこのファンタジー世界はとても魅力的で、主人公達と何時までも居たいと思わせてくれますね。
そして、この2巻での事件は一応の解決は見せるのですけれど、新たな伏線や謎が増えていき、続きがとても気になるという罠がしっかりと張られているんですね。
筆のあまり速くない妹尾さん、1年以内に次巻を書き上げて下さると良いのですが。
まあ、それ以上でも待ちますけれどね。
といいますか、ちゃんと続きを書かせて下さい、出版社さん。
あぅ、とても面白いと思うのに、打ち切りになったシリーズの事を思い出してしまいましたわ。あぅあぅ
木曜日の夜放送されている番組です。
単純に、ひとつのお題について、特定の50人に一言インタビューしているだけなんですけれど、なぜか面白く思えて見てしまいます。
今夜は、「こだわっている事」について、江戸職人編と秋葉原編でした。
さらっと一言、答えてもらうだけなんですけれどねぇ。
なぜ面白いんでしょう?
インタビューを見ながら感想を挟んでいる、こちら側の二人も単純なのが良いのかな?
次回は、東京タワーで叫んでいるみたいな…
単純に、ひとつのお題について、特定の50人に一言インタビューしているだけなんですけれど、なぜか面白く思えて見てしまいます。
今夜は、「こだわっている事」について、江戸職人編と秋葉原編でした。
さらっと一言、答えてもらうだけなんですけれどねぇ。
なぜ面白いんでしょう?
インタビューを見ながら感想を挟んでいる、こちら側の二人も単純なのが良いのかな?
次回は、東京タワーで叫んでいるみたいな…