忍者ブログ
呑気に過ごせる日々を夢見てる… そんなイーナスの日記
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 会社が田舎にあり、雑草生い茂る空き地があったりするので、虫さんには事欠かないんですよね。 最近は、トンボをよく見かけます。 雑草は羅の上を、群舞していたりね。  休憩時にカメラで写してみようとしても、コンパクトデジカメでは点の集まりだったりしてうまくいきません。 動きも速いですしね。 飛んでるトンボを写そうというのが、そもそも無理がありますかね。
PR
 日中は、いつまでたっても暑かったり、蒸し暑かったり、蒸し暑かったりして、ちっとも秋の気配が感じられません。
まるで、梅雨時に戻ったみたいです。
例年なら、九月の声を聴く頃には、湿度が下がってきて過ごしやすくなり、秋の気配が多少は感じられるようになりますのにね。
今年の気候は、どうしてこう変なんでしょうね。
 とはいえ、夜の帳が下りてくる頃になれば、秋の虫の声が聴こえてきます。
季節は、ちゃんと移り始めてはいるんですね。

 このぬいさん、なんだか癒される気がして衝動買いしてしまったんですよね。

50mm f1.4
絞り優先AE
(f2.8,1/80,400)
+2/3
 なんだか久しぶりのような気がしてしまう、良いお天気の日になりました。
ここしばらく、夏とは思えないようなぐずついたお天気が続きましたからね。

 昨日は、ゆっくり寝て過ごそうと思っていたのに、起きてしまいましたけれど、今日は、早めに起きようと思っていたのに寝こけてしまいました。
一応、思っていた時間に目は覚めたんですよね。
そして、起きようと思いつつ、気が付いたらまた寝てしまっていました。
次に目が覚めたらお昼近くで、「あらら」ですわ。
 二度寝は大好きなんですけれど、予定に無いのは、ちょっと困るかな。
夏疲れが、なかなか抜けないような気がします。
しばらくは、眠いような起きているような、ぼーっとした状態が続くかも?


50mm f1.4
絞り優先AE
(f2.8,1/80,400)
 朝から、雨が降り続きました。
夕方、暗くなる頃上がったのでしょうか?
でも、テレビでは近隣の地域での大雨警報とか、テロップが流れていたりしているのですが。
どうも、狭い地域で集中的に振る状況が続いているようです。
梅雨よりも梅雨らしいというか、季節感の無いお天気に思えています。

 そんなお休みの土曜日。
わりに早く、といいますかいつもの土曜日のごとく目が覚めたのですが、目が覚めたのに眠かったりしていました。
二度寝をと思ったのですが、これが寝付けません。
しょうがないので起きだしたのですが…
 一日中、眠たい状況の中、お昼寝もせずにぼんやり過ごしてしまいました。
これも、お休みの日ならではでしょうかね。


50mm f1.4
絞り優先AE
(f5.6,1/13,400)
 携帯に付けていたすトラップの、取り付け紐が切れてしまいました。
そこそこ古くなっていましたからね。
ポケットから出す時にストラップを引っ張ったら切れたので、携帯を落とす事はありませんでしたけれど、危なかったかもです。
 新しい携帯ストラップを買わなくてはね。
でも、なかなかこれはという物が無いんですよねぇ。
古くなってきたストラップは危ないかもとは思っていましたので、街の家電量販店に寄る事がある時など、時々探してはいたんですが。
 天気予報では、夕方くらいから豪雨に注意といっていました。
ですが、降り始めたのは夜も更けてきてから、九時ごろからでしょうか。
雷が酷かったですね。
しばらくの間、立て続けに鳴り響いて、二回も停電してしまいました。
時間は一分くらいと、三十秒くらいで短かったんですけれどね。
 その後も、豪雨と雷が小休止を挟んで交互にやってきています。
TVでは、大雨・洪水警報のテロップも流れましたし、今夜はこんな調子で降り続き、鳴り響き続くんでしょうかねぇ。
少々、不安な夜を過ごさないといけなさそうです。

 雷といえば、電気製品には大敵です。
雷は今(十一時)も鳴っているので、HDDビデオやデスクトップPCの使用はあきらめました。
サブのMacBookの出番というわけですね。
停電しても、「ぎゃ〜!」と叫ばなくてもすみますから。

 曇り気味のはっきりしないお天気です。
雨も降ったりするときもあるような、まるで梅雨時のような日になりました。
とても湿度が高くて、気温(31℃)以上に疲れました。
しばらく、こんな日が続くのでしょうかねぇ?
季節的には、そろそろ湿度が低くなってきても良さそうなものなのですが、まるで逆に遡ってしまったような感じです。

 キーボードからの入力プログラムが、不調気味です。
純正の「ことえり」では無くて、egbridge universalを使っているのですけれど、何かの拍子にegbridge universalが終了してしまい、「ことえり」に変わってしまっています。
言語環境設定を開いて再度選択すれば、何事も無かったように使えるのですけれど、煩わしいんですよね。
 egbridge universalは、今年になって開発が終了してしまっていますから、サポートももう受けられません。
といいますか、OSのバージョンが上がれば、使えなくなってしまう可能性が高くなるんですよね。
 そろそろ、egbridge universalの使用を諦めないといけないのでしょうか?
長年使ってきて変換方法などに慣れ親しんでいますので、今更変わるのはとても嫌なのですが。
 もう少し、様子を見ながら使い続けてみる事にしますか。
それとも、インストールし直すと治る程度の不調なのかな?
時間のある時に、試行してみますか。
 30℃以上の真夏日が40日以上あり、35℃以上の猛暑日も多かった、今年の夏。
暑過ぎるくらい暑かった夏も、お盆を過ぎて秋の気配が少しづつ感じられるようになってきたこの頃。
なんて思っていましたら、今日は25℃くらいまでしか気温が上がらなかったようです。
夜の間雨も降っていたようですが、ちょっと下がりすぎですよね。
涼しいに越した事は無いのですが、いきなり下がりです。
 暑過ぎる日が多かったり、急に涼しくなったり、変な気候です。
予報では、また明日からしばらく30℃を超えるような暑い日が続くようなのですが、さてはてどうなりますか?
 年金特別便が、来ました。
何だか、分かりにくい説明書ですね。

 それにしても、何年加入したら貰えるんでしたっけ。
というか、何ヶ月かな?
年では無くて、月で表記されていますから。
 本当に貰えるのかな?
遠からず、この制度は破綻しているかもですよね。
 えぇっと、何歳から貰えるんでしたっけ?
というより、貰える歳まで生きているのかな?
支給年齢、かなり高くなりそうな気もしないでもないですものね。
それに、定年退職する歳から支給年齢まで、間が開きそうな気も。
そうすると、その間にお金が無くなって生きていけなくなるかもですものね。
 なんだか、ちっとも貰える気がしない制度なんですよね。
 昨日、今日と、朝方は涼しく感じられました。
日中も、湿度が低いのか、少し強めの風のせいなのか、これまでになく過ごしやすかったです。
ふと見上げてみれば、いつの間にか秋を感じさせる空になっていましたね。
 また暑い日が来るのでしょうが、猛暑の続いた今年の夏も、終わりが近づいているのですね。

50mm f1.4
絞り優先AE
(f2.0,1/60,200)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Twitter
プロフィール
HN: イーナス
enus(イーナス)ときどきspica

音楽を聴きながら、ラノベやコミックスを見るのが好き。
アニメも好き。

管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム
ブクログ
バーコード
忍者ブログ [PR]