忍者ブログ
呑気に過ごせる日々を夢見てる… そんなイーナスの日記
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 5日間の夏休みも、今日で終わり。
2日も、街まで買い物等でお出掛けしたので、あっという間でした。
いつも思うけれど、お休みは何日あってもいいよね。
先立つものが無いので、毎日が日曜日も困りますけれどね。
 という訳で、お休み最終日は、溜まっている録画の消化に費やしたのでした。
PR
 何だか、梅雨に戻ったのではと思いたくなるくらいに、蒸しました。
とにかく蒸し暑かったです。
台風とかの影響もあったのでしょうかね。
お天気もぐずついている日が多いですし、真夏って感じがいまだにしませんわ。
とかいっているうちに、いつの間にか立秋を過ぎてる?
 今年も、東山動植物園の動物園区域のの閉園時間延長イベント「ナイトZoo」が、開催されるようです。
夜8時まで開園(閉園時間は8時30分)していて、飼育員によるトークも聞けたりするんですよね。
 昨年ふらっと行ってみたのですけれど、なかなか面白かったので、今回も行ってみようかと思ってみたり。
日が暮れると、それなりに涼しいので、ただ、ぶらぶらするだけもありですし。
 今年はお天気があまり良くない傾向なのが、少し心配かな。
まあ、行くとしてもふらっとなので、お天気次第では行かないかもですね。
ん〜…、夕方5時から入場門で特製うちわ配布かぁ…

開催日:8月7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・14日(金曜日)・15日(土曜日)・16日(日曜日)

東山動植物園
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/index_pc.php
 梅雨明け二日目。
今日は、お空が真っ青に広がっていました。
お仕事中は、ほとんど建物の奥に居て見れないんですけれど、帰りがけ、駐車場の車に向かう時に、見上げてしまうくらい青い空が広がっていたんですね。
 まあ、そのおかげで、日中は35℃まで温度計の表示が上昇して、とても暑かった訳ですが。
久しぶりに、大きい水筒を空にしてしまいましたわ。
 梅雨明けが遅かった今年。
例年のような、もうコロシテェ…って思ってしまうくらいの暑い日は、果たしてやって来るんでしょうか?
出来れば、来ないで欲しいですわ。

 やっと、食欲が少し戻ってきて、気力も戻りつつあるようです。
夏の暑さに、体が慣れてきたという事でしょうか?
夏の暑さといっても、まだ本番では無いのですが。
何しろ、今日も大雨が降ったりしていますから。
 でも、気力が少し戻ってきましたので、溜まっていた録画も少しずつ消化出来そうです。
HDD録画機の容量限界まで、録画が溜まりつつありましたから、このまま気力の戻るのが遅れていたら、見ないまま消す事になった番組が、かなりの量になったかもですから、危なかったですわ。
 一方、食欲が戻ってきたのは、微妙かも。
ここしばらく止まっていた間食を、また食べるようになってしまいましたから。
そして、クッキーや、チップスの買い置きが、瞬く間に無くなっていきます。
はぅ〜…
 七月も、今日で最後というのにね。
いまだに梅雨明けとはなっていません。
相変わらず、曇ったり、雨が降ったりが続いています。
気温が低めなのは良いのですが、いい加減太陽も見たいです。
 何だか、ちっとも梅雨が明ける気配がありません。
七月も、もう終ろうとしていますのにね。
いったいどうなってしまっているんでしょうね。
 今日も、雨が降ったり止んだり、湿度が高くて蒸し暑かったです。
蒸し暑いと、それだけて疲れてしまうんですよねぇ。
やはり、温暖化?
 ニュースを見るともなくテレビをつけていて、気がついたら放送していました。
お天気の長期予報が、発表されたんですね。
 それによると、この夏は気温が低めで、曇りがちだとか。
冷夏とは言っていませんでしたので、極端な事は無さそうかな?
でも、かっ!と晴れて、ギラギラした太陽には、あまりお目にかかれないかもしれないんですね。
 空調の無い処で仕事している身にとっては、気温が低めというのは、ありがたいんですけれどね。
 どうせお仕事中で、見れないよね。
と、あまり関心を持っていませんでしたけれど、今日だったんですね。
結局、この地方は、あいにくの曇り空で、部分日食も見る事が出来なかったようですが。
 まあ、お仕事中は結構集中しているので、案の定、日食の事は、きれいさっぱり忘れていましたので、お天気関係なく見れなかったでしょうけれどね。
 という訳で、いつものようにスーパーへお買い物に行きましたら、大々的に売られていました。
今日は土用の丑の日という事で、平賀源内さん制定の「鰻」を食べる日なのですからね。
「しょうがないよね」と買いましたとも。
 帰宅して、お昼を食べながらテレビを見てましたら、こちらも「鰻」大特集でした。
そこで、スーパーなどで買った鰻の、簡単で美味しい暖め方を、紹介していました。
夜、さっそく挑戦してみましたけれど、なるほど、簡単で美味しくできました。

 その方法とは、キッチンペーパーに載せた鰻の蒲焼きに、軽くお酒を振っておきます。
そして、炊き上がった炊飯器のご飯の上に、キッチンペーパーのまま鰻を載せて、再びフタを閉め、10分くらい蒸らすという方法です。
鰻が固くならずに暖まり、お酒のおかげで生臭さも無くなるというんですね。
キッチンペーパーさえあれば、何も難しい事をしないので、本当に簡単でした。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Twitter
プロフィール
HN: イーナス
enus(イーナス)ときどきspica

音楽を聴きながら、ラノベやコミックスを見るのが好き。
アニメも好き。

管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム
ブクログ
バーコード
忍者ブログ [PR]